介護業界のワークライフバランスを考える

ワークライフバランスという考え方が、各方面でより盛んになっています。ワークライフバランスというのは、簡単に言えば仕事と家庭の両立のことであり、いかに日常生活と仕事との均整を取るかという課題です。日本人は働き過ぎだと良く言われますが、そうした働き過ぎの体質のせいで、ノイローゼに陥ってしまったり、過労に至ってしまったりなど、仕事をしすぎた結果身体及び精神上の諸問題をきたしてしまいやすいということが、日本の労働環境の大きな問題点でした。そうした問題を解決するために、ワークライフバランスという言葉が各方面で賑わっているのです。

とりわけ激務と言われる介護業界においては、各介護施設においてこの考え方が取り入れられつつあります。介護士や介護福祉士は、仕事と家庭の両立ができず、出産や育児を抱えると離職せざるを得ないというケースが多くありました。そのように離職者は増えてしまった結果、介護業界を取り巻く人材不足はより深刻化しており、離職者を減らそうという試みが盛んになっているのです。施設の勤務環境を向上させることは、そのまま仕事と家庭との両立に繋がります。残業ばかりの勤務体系では、子供を抱えている世代などは、やはり仕事を続けることが難しくなってしまいます。そのため、職員一人一人の勤務環境を向上させることが、介護業界の離職率を低下させ、人材不足を解消することに役立つのです。かつて激務であった介護福祉士の仕事も、徐々にではありますが改善しつつあると言えます。